食費の節約は意外と簡単!?上手なやりくりの仕方を覚えよう!

1人暮らしだったり、収入が少なかったり、家族が多かったり、食費を節約しなければいけない理由が色々あります。

 

我が家でも絶賛節約中です!

でも、うちでは試行錯誤の末、食費の節約に成功しました。

 

今回は、食費の節約に効果大といえるとっておきの秘訣を紹介するので、ぜひマネしてみてください!

 

——————————-
-目次-

1.食費の節約方法

2.生活費やりくりに役立つ方法

3.あることをやめる節約テクニック

——————————-

 

1.食費の節約方法

 

食費を節約するには、外食を控えることがやっぱり定番ですね。

でも、ただ外食をやめて自炊をしていても、食費の節約にはならないので、まずは安い店を見つけることから始めましょう。

 

ただし、安さを求めるあまり、遠くのスーパーなどに行くのはやめるべき。

交通費や時間を消費してしまうので、節約の意味がなくなります。

もし近所に何軒かスーパーがあるなら、広告などを見比べて、安い方に行くと良いですね。

 

ちなみに、我が家では業務スーパーがあるので、そこを利用してます。

業務スーパーって豆腐とか乾麺とかが安いし、まとめ買いするのにも向いています。

 

あとは、もやしや豆腐、豆苗、納豆、玉ねぎ、にんじん、ちくわ、厚揚げ、鶏むね肉などは、

比較的いつでも安く買える食材なので、これらを中心に日々の献立を考えていくと、食費の節約にとっても効果的です。

 

 

2.生活費やりくりに役立つ方法

 

 

生活費全般を節約していきたいなら、大まかに月々の収入と支出を把握すること。

一番効果的なのは、家計簿を付けることですね。

でも、家計簿を付けるって正直面倒くさくないですか?

 

最近はレシートの写真をスマホで撮ると、自動に金額が記録される便利なアプリがありますが、忙しい主婦だとその手間も嫌になるし忘れてしまう場合もあるでしょう。

 

ということで、面倒で細々した家計簿は置いておいて、通帳をお給料日後に記帳して、その減り具合と残り具合で、ザックリとした収支を把握します。

これなら口座の残高も分かるし、大まかにどのくらいお金が減ったか、というのが分かりますね。

 

収支が把握できれば、先月は使い過ぎたから気を付けようなど、生活費にかかるお金を見直すようになるし、節約する意識が生まれてくるのでおすすめです。

 

 

3.あることをやめる節約テクニック

 

 

我が家でも実践している節約方法とは、頻繁に買い物に行くのをやめることです。

 

買い物は週に1回だけにして、安いスーパーで1週間分をまとめ買い。

 

これが意外にも節約効果が大きいんですよ!

買い物に行く回数が多いと、ついつい余分なものまで買ってしまうんですよね。

でも、スーパーに行く回数を減らせば、その余分な出費がなくなるので、自然に節約に繋がります。

 

あとは、コンビニや自販機で買い物するのをやめること。

特にコンビニって、行くとついつい何か買ってしまいがちですが、コンビニに行かないようにすれば、その欲求を抑えられますよ。

 

また、飲み物を買うだけでも、コンビニや自販機を利用すると結構高いんですよね。

外出中も飲み物を買わないで済むように、タンブラーや水筒を持ち歩きましょう。

 

こういった、ちょっとしたことをやめることで、割と簡単に節約が出来るんです。

 

これなら節約が苦手な人でも、続けられるんじゃないでしょうか?

関連記事

お風呂の水は何に使える?残り湯を再利用する方法!

お風呂の残り湯はそのまま流してしまうともったいないですよね!   実は色々なこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お腹周りを引き締めたい!更年期脂肪の原因と落とし方

更年期になってから付いた脂肪って、本当に落としにくいですよね! でも

結婚したくない人が多いの?日本人が晩婚化している驚きの原因とは?

ここ最近、30代40代を過ぎてから結婚したという人が増えています。

満月の日に出産が多いって本当?月とお産の関係について

昔から、満月の夜にはお産が多くなる、と言われていますが、一体なぜなんで

ワンオペ育児の解消法 お母さんはとにかく周囲に頼りなさい!

最近何かと話題になるワンオペ育児。 小さい子を持つお母さんなら、誰し

更年期にできるニキビはどう改善すべき?原因と対策をご紹介!

更年期ニキビは大人ニキビとも呼ばれていますが、思春期にできるニキビと何

→もっと見る

PAGE TOP ↑