お風呂の水は何に使える?残り湯を再利用する方法!
公開日:
:
環境, 節約 風呂、残り湯、再利用
お風呂の残り湯はそのまま流してしまうともったいないですよね!
実は色々なことに再利用できるので、今回はそれを紹介します!
節約のためにも、ぜひお風呂の水を活用してみてください。
定番なのは風呂の残り湯でお洗濯!
お風呂の水を使うといえば、洗濯物の残り湯洗いですね。
ただし、残り湯で洗濯するには、いくつかの注意点があります。
まず入浴剤を入れていないこと。
次にお湯が汚すぎていないかチェックすること。
また、洗濯物を部屋干しする場合は残り湯洗いではなく、キレイな水道水を使うこと。
そして、洗濯物のすすぎは必ずキレイな水道水で行うことです。
入浴剤を入れてしまうと、そのにおいや色が衣類に染み付いてしまう場合もあります。
また、何日も浴槽に入れたままで汚くなってしまった水も、衣類が汚れてしまうので、洗濯には向きません。
残り湯って、どうしても使用済みの水だから、雑菌が繁殖している場合も多いんですよね。
そのため、残り湯でお洗濯すると、衣類に雑菌がついてしまい、部屋干しすると生乾き臭の原因にもなります。
天日干しではなく部屋干しする場合はもちろん、洗濯物のすすぎをする際も、残り湯は使わずに、キレイな水を使ってくださいね。
実はこんな再利用法も!?お風呂の水をムダにしない使い方!
お風呂の残り湯って、お洗濯に使うイメージが強いですが、実は他のことにも再利用できるので、まとめてみました!
・植木の水遣り
入浴剤を入れていない残り湯なら、植木の水遣りにも最適!
お湯に流れ出た人間の皮脂などは、植物にとっていい栄養になるので、実はかなりおすすめの方法です。
・トイレの水洗
トイレで用を足した後に、風呂の残り湯を注げば、トイレのレバーを引かなくても水を流せるので、かなり節水に効果的!
残り湯をペットボトルなどに入れて、トイレに置いておきましょう。
・ベランダやトイレ、浴室の掃除に
残り湯はベランダ、トイレの便器の中、浴室などの掃除に使えます。
洗剤を溶かして使っても良いし、ベランダやトイレなら、最後のすすぎに使ってもOKです。
・洗車
車を洗うのにも、残り湯が大活躍!
最後にキレイな水道水ですすぐ必要はありますが、かなり節水になるでしょう。
・打ち水
夏場は暑さ対策のために、玄関先に打ち水をしている人も多いんじゃないでしょうか?
そんな時でも、残り湯が使えますよ。
打ち水なら、入浴剤入りの残り湯でも使えるので安心ですね。
また、雨が降った翌日の玄関周りの泥を流すのにも使えます。
残り湯って洗濯だけじゃなく、こんなにも色々な再利用の仕方があったんですね。
ぜひ残り湯は流さずに活用しましょう!
関連記事
-
-
食費の節約は意外と簡単!?上手なやりくりの仕方を覚えよう!
1人暮らしだったり、収入が少なかったり、家族が多かったり、食費を節約しなければいけない理由が色々あり