子供が朝食を食べるのが遅い!早く済ませるにはどうすべき?
子供って朝食を食べるのが異常に遅いですよね。
まだ目が覚め切っていないからでしょうが、それでもダラダラと食べているので、見ている親御さんとして、イライラしてくるでしょう。
ただでさえ朝は時間がなくて忙しいのに、のんびりされると困りますね…。
そこで今回は、子供が朝食を食べるのが遅い理由と、改善の仕方を紹介します!
子供がスローペースで朝食を食べるのはなぜ?
子供が朝食をダラダラとゆっくり食べてしまう理由は以下のようなものがあります。
・昨日の夕飯を食べ過ぎてしまったor夕飯を食べるのが寝る直前だった
前の日に夕飯を食べ過ぎていたり、寝る少し前に夕飯を食べてしまうと、消化が間に合わずに、朝になってもお腹がいっぱいの状態なので、食が進まないことが多いんですよ。
・起きたばかりでまだ目が覚めていない
まだ目が覚めていない状態だと、食欲よりも眠気が勝ってしまいますよね。
夕べ寝るのが遅かった時などは特に。
・嫌いなものが並んでいる
朝食に嫌いなものがあると、子供はそれを見ただけで食欲をなくしてしまい、ノロノロとした食べるスピードになってしまいます。
・テレビに夢中になっている
朝の番組に夢中になってしまうと、どうしても食べるスピードが遅くなります。
これらが子供が朝食をゆっくり食べてしまう主な理由。
でも理由が分かれば、子供に素早く朝食を食べてもらう方法も見つかりますよ!
子供が朝食を素早く食べてくれるようにするには!
子供が朝食をノロノロと食べている場合、以下の方法を試してみるといいですよ!
・夕食の量や時間を考慮する
夕食を過剰に食べ過ぎたり、食べる時間が遅くなってしまうのを防ぎましょう。
子供には食べる量は腹八分目ということを言い聞かせて、夕食は遅くとも20時には済ませておくようにするといいですよ。
・起床時間を少し早くするor夜更かしさせない
寝不足だと、食欲が湧かないのは当然です。
そのため、早く寝かしつけるようにするか、起床時間を少し早くして、目を覚まさせてから朝食を食べさせると良いですよ!
・食べやすいものを朝食に出す
朝からご飯や食パンなど、固形物は結構子供にとって、食べづらい場合もあります。
そのため、雑炊やスープ、うどんなど、食欲がなくても食べやすいものにすると良いですよ。
甘いものだと比較的食べやすい場合もあるので、フルーツや菓子パンなどを出してみても良いと思います。
もしおにぎりなどを出す場合も、小さめで一口サイズのものにするのがおすすめ。
また、寒い時期は温かい飲み物やスープを、暑い時期は冷やしたフルーツなどを朝食に加えてみましょう。
・朝食の時はテレビをつけない
テレビを見ていると、どうしても夢中になって食が進みません。
それならいっそのこと、朝食の時はテレビをつけないようにしましょう。
もし子供が自分でテレビを点けてしまうなら、朝のうちだけリモコンを目立たない場所に置いてしまうと良いですよ。
関連記事
-
-
魚嫌いになるのはなぜ!?魚を克服する方法とは
我が子が魚嫌いだった場合、どう克服していけばいいんでしょうか? そもそも、
-
-
共働き家庭必見!子育てと仕事を両立する秘策を大公開!
子育てと仕事の両立って、ものすごく大変ですね。 特にお子さんがまだ小さいの
-
-
大切な我が子を預けられる!?日本のベビーシッター事情!
アメリカを中心に、海外ではベビーシッターを利用する家庭が多いです。 一方、
-
-
子供の朝食ってパンだけじゃ不十分?何を食べさせるべき?
子供の朝食って、やっぱりパンと牛乳だけじゃあ不十分でしょうか? 確かに本当
-
-
下痢してお腹を壊している子供のお弁当には何を入れるべき?
子供が下痢をしているなど、お腹を壊している時は、お弁当にどんなおかずを入れるべきなんでしょうか?
-
-
ワンオペ育児の解消法 お母さんはとにかく周囲に頼りなさい!
最近何かと話題になるワンオペ育児。 小さい子を持つお母さんなら、誰しも他人事じゃあないですよね。