冷えは女性の大敵!効果的な冷え性対策を紹介します。

女性の体は冷えにとっても敏感!

冷え性に悩まされている女性も多いんじゃないでしょうか?

 

今回は、知っておくと役に立つ、色々な冷え対策を紹介していきます!

意外と簡単な方法ばかりなんで、きっと実践しやすいですよ!

 

——————————–
目次

  1. 冷え性改善のためには入浴を!
  2. 生姜よりココア!?冷えに効く食べ物飲み物!
  3. 日常生活で出来る冷え対策

——————————————————-

 

 

1.冷え性改善のためには入浴を!

 

毎日ちゃんと、湯船に浸かっていますか?

 

実は入浴をシャワーだけで済ませていると、体を冷やしてしまうことになるんです。

冷え対策に必要なのは、血行をよくすること。

それには毎日の入浴時に、シャワーだけでなくしっかりと温かいお湯に浸かることも大切なんです。

 

といっても、42℃前後の熱いお風呂に浸かってしまうと、上がった時に汗をかいて体をかえって冷やしてしまうし、体がリラックスしません。

そのため、お風呂の温度は38℃~40℃くらいがおすすめです。

 

保温効果のある入浴剤を入れるのも効果的です。

心地よい温度のお湯にゆっくり浸かれば、代謝が良くなって冷えも改善されるし、冷えによる腰痛や肩こり、生理痛も和らげてくれます。

 

ついつい面倒だからシャワーで済ませてしまいがちだけれど、季節を問わず、お風呂にゆっくり浸かった方が良いですよ。

 

 

2.生姜よりココア!?冷えに効く食べ物飲み物!

 

冷えに効く定番の食材といえば生姜ですね。

でも実は、ココアの方が生姜よりも体を温める効果が高いんです。

確かに生姜も体を温めるのですが、即効性はあるけれど持続性には欠けます。

 

ところがココアは生姜よりもずっと長い時間、体を温めてくれるし、手足など末端の冷えにも効果的なんです!

糖分が気になる人は、砂糖を含まないピュアココアを使って、豆乳とオリゴ糖を加えたミルクココアを飲むのがおすすめ。

 

また、イモ類や大根、ごぼう、カボチャなどの根野菜や、トウガラシ、シナモン、黒コショウなどのスパイス、味噌なども体を温める作用を持つので、冷えが気になる女性は積極的に摂っていきましょう。

 

スープや鍋料理が特に冷えに効果的ですよ。

すりおろした生姜を入れれば、更に体がポカポカになります。

 

 

3.日常生活で出来る冷え対策

 

夏場でも仕事中、職場のエアコンが効きすぎて寒くなったことはありませんか?

そんな時のためにも、ちょっと寒さを感じたら、何か上に一枚羽織るようにしましょう。

もしくは、温かいものを飲むと良いですよ。

 

夏場は冷え性持ちの人でも油断してしまいますが、なるべく冷たいものばかり食べるのは避けましょう。

もし夏にそうめんを食べる時も薬味に生姜を使ったり、飲み物は常温のものが良いですね。

 

特に本格的に寒くなってきたら、氷を入れた飲み物はNG!

コーヒー、日本茶、ビール、麦茶、ジュースなども体を冷やしやすいので、紅茶、ほうじ茶、ウーロン茶、生姜湯、ココア、チャイなどを飲むのが良いです。

 

あとは、なるべく足を出した服装をしないことですね。

寒い時期はミニスカートやショートパンツを避けて、インナーも保温性の高いものを着ると良いですよ。

 

たったこれらのことを守るだけで、冷えも改善されていくので、ぜひ試してみてください。

関連記事

最近注目のボルダリングを徹底解説!ダイエット効果もアリ!?

ボルダリングって、最近よく耳にするけれど、イマイチどんなスポーツで、どんな効果があるのかよく分からな

記事を読む

子供の朝食ってパンだけじゃ不十分?何を食べさせるべき?

子供の朝食って、やっぱりパンと牛乳だけじゃあ不十分でしょうか?   確かに本当

記事を読む

まつげパーマの魅力とメリット・デメリットを大公開!

くるんとしたふんわりまつ毛になれる、まつげパーマ。   ビューラーでまつ毛を毎

記事を読む

下痢してお腹を壊している子供のお弁当には何を入れるべき?

子供が下痢をしているなど、お腹を壊している時は、お弁当にどんなおかずを入れるべきなんでしょうか?

記事を読む

まつげエクステってどんなもの?種類から付け方や外し方までを徹底紹介!

ここ最近、女性の間で人気急上昇中のまつげエクステ。   でも今更ながら、まつげ

記事を読む

温泉は本当に効果がある!?健康的な温泉の入り方

温泉ってとっても気持ちいいですよね。 しかも、日本各地の温泉には浸かることで得られる効能という

記事を読む

お腹周りを引き締めたい!更年期脂肪の原因と落とし方

更年期になってから付いた脂肪って、本当に落としにくいですよね! でもたるんだ体はみっともないし、健

記事を読む

更年期にできるニキビはどう改善すべき?原因と対策をご紹介!

更年期ニキビは大人ニキビとも呼ばれていますが、思春期にできるニキビと何が違うんでしょうか? &

記事を読む

豆腐の腹持ちはどうなの?豆腐置き換えダイエットを成功させる秘訣と効果とは?

ダイエットしようと思って食事制限をするけれど、なかなか長続きさせるのはとっても難しい…。 &n

記事を読む

まつげパーマとまつげエクステの違いは?どちらがおすすめ?

まつげパーマとまつげエクステは、どちらも目元をより華やかに見せるもの。 でも、目元の印象を強く

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お腹周りを引き締めたい!更年期脂肪の原因と落とし方

更年期になってから付いた脂肪って、本当に落としにくいですよね! でも

結婚したくない人が多いの?日本人が晩婚化している驚きの原因とは?

ここ最近、30代40代を過ぎてから結婚したという人が増えています。

満月の日に出産が多いって本当?月とお産の関係について

昔から、満月の夜にはお産が多くなる、と言われていますが、一体なぜなんで

ワンオペ育児の解消法 お母さんはとにかく周囲に頼りなさい!

最近何かと話題になるワンオペ育児。 小さい子を持つお母さんなら、誰し

更年期にできるニキビはどう改善すべき?原因と対策をご紹介!

更年期ニキビは大人ニキビとも呼ばれていますが、思春期にできるニキビと何

→もっと見る

PAGE TOP ↑