ワンオペ育児の解消法 お母さんはとにかく周囲に頼りなさい!

公開日: : 最終更新日:2021/01/07 子育て

最近何かと話題になるワンオペ育児。

小さい子を持つお母さんなら、誰しも他人事じゃあないですよね。

もし今まさにキツいワンオペ育児をしているなら、お子さんを健やかに育てるためにも、1人で無理をするのはやめるべきです!

そこで、ワンオペ育児をやめて、もっと気楽に子育てする方法を紹介していきます!

ワンオペ育児とは?

ワンオペ育児は、簡単にいうと子育てを1人で行うことで、孤育て(こそだて)と呼ばれる場合もあります。

基本的に子育ては夫婦で協力し合っていくもの。

ところが、旦那さんの仕事が忙しいとか、単身赴任中、あるいはシングルマザーなどの理由で、お母さんがたった1人で小さい我が子を育てている場合も多いですよね。

小さい子って、とにかく子育てが大変…。

片時も目を離せないし、食事をさせたりおむつ交換、遊んであげたりなど、とにかく目が回るほど忙しい。

しかも子育てだけじゃなく、当然ながら家事もしなければいけません。

でもお母さんだけが無理ばかりしていると、そのうち身も心も限界が来てしまいます。

体調を崩して寝込むことはもちろん、初めてで不安ばかりなのにたった一人で育児をしているから気持ちが塞いでうつ病になったり、最悪の場合お子さんを虐待してしまう、ということも起こり得ます。

つまり、お子さんを健やかに育てていくためには、ワンオペ育児ってあまりよろしくないんですよね。

では、今ワンオペ育児をしている人はどうしたらいいか、解決策を教えましょう。

ワンオペ育児の乗り切り方

今ワンオペ育児をしている人はまず、完璧に家事や育児をこなそうとするのをやめましょう。

主婦に多いのが、食事作りや家の掃除、洗濯、そして子供の世話を全部、しっかり完璧にしていこうとする人。

でも、人間ってそんなに色々なことを完璧にできるものですか?

どうしてお母さんだけが完璧に、何でも1人でこなさないといけないんですか?

ワンオペ育児を乗り切るには、まず自分の考え方を変えると良いです。

全て完璧に遂行しようと思って自分を追い詰めていたら、笑顔がだんだんなくなっていきます。

心身ともに健康でないお母さんを見ているお子さんも、きっと元気がなくなるでしょう。

ワンオペ育児を乗り切るためにも、まずはちょっとだけ肩の力を抜いてみませんか?

ワンオペ育児解消法

ワンオペ育児をやめようと思ったら、次の事項を試してみてください。

・旦那さんも家事育児に参加させる!

ワンオペ育児を解消したいけれど、夫が家事や育児に非協力的な場合もありますよね。

そんな時は、夫婦2人の子供であり、育児は二人ですべきもの、ということをしっかり伝えましょう。

どうしてもまだ父親になり切れていない旦那さんのために、子育てがどれだけ大変か、ということが紹介されたサイトを見つけたので、リンクを貼っておきます。

ぜひ旦那さんに読ませてみてください!

https://tomobataraki-mama.com/dotti/

・地域の子育て支援センターに行く

市区町村には、子育てをする親御さんを支援するセンターがあります。

ママさん同士の交流ができたり、お子さんを遊ばせたり、専任の保育士さんに育児の不安を相談することも出来るんです。

子育てをする人たちの強い味方なので、ぜひお住まいの地域の支援センターを調べてみましょう!

・家事代行を利用するなど、家事は手抜きでOK!

もし金銭的に余裕があるのなら、家事代行などを利用するというのも一つの手です。

あまり金銭的に余裕がないなら、たまには出来合いの料理で食事を済ませたり、掃除の回数を減らしたりというのもおすすめ。

あとは、食器洗い乾燥機やロボット掃除機、洗濯乾燥機などを旦那さんに買ってもらいましょう!

我が家にも洗濯乾燥機があるんですが、ものすごい便利ですよ。

便利な機械はどんどん使ってOKです。

家事がラクになればなるほど、気持ち的にもゆとりが出るし、お子さんと過ごす時間も増えでしょう。

手抜きだ、楽している、甘えているだなんて思わないで、限界が来る前にワンオペ育児をやめると良いです!

ぜひ無理をしない育児をしていってくださいね。

関連記事

大切な我が子を預けられる!?日本のベビーシッター事情!

アメリカを中心に、海外ではベビーシッターを利用する家庭が多いです。   一方、

記事を読む

子供が朝食を食べるのが遅い!早く済ませるにはどうすべき?

子供って朝食を食べるのが異常に遅いですよね。   まだ目が覚め切っていないから

記事を読む

下痢してお腹を壊している子供のお弁当には何を入れるべき?

子供が下痢をしているなど、お腹を壊している時は、お弁当にどんなおかずを入れるべきなんでしょうか?

記事を読む

共働き家庭必見!子育てと仕事を両立する秘策を大公開!

子育てと仕事の両立って、ものすごく大変ですね。   特にお子さんがまだ小さいの

記事を読む

魚嫌いになるのはなぜ!?魚を克服する方法とは

我が子が魚嫌いだった場合、どう克服していけばいいんでしょうか?   そもそも、

記事を読む

子供の朝食ってパンだけじゃ不十分?何を食べさせるべき?

子供の朝食って、やっぱりパンと牛乳だけじゃあ不十分でしょうか?   確かに本当

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お腹周りを引き締めたい!更年期脂肪の原因と落とし方

更年期になってから付いた脂肪って、本当に落としにくいですよね! でも

結婚したくない人が多いの?日本人が晩婚化している驚きの原因とは?

ここ最近、30代40代を過ぎてから結婚したという人が増えています。

満月の日に出産が多いって本当?月とお産の関係について

昔から、満月の夜にはお産が多くなる、と言われていますが、一体なぜなんで

ワンオペ育児の解消法 お母さんはとにかく周囲に頼りなさい!

最近何かと話題になるワンオペ育児。 小さい子を持つお母さんなら、誰し

更年期にできるニキビはどう改善すべき?原因と対策をご紹介!

更年期ニキビは大人ニキビとも呼ばれていますが、思春期にできるニキビと何

→もっと見る

PAGE TOP ↑