お風呂掃除は毎日した方が良い?キレイを保つのにベストな頻度!

公開日: : 掃除

お風呂掃除って面倒だけれど、カビが生えやすいからこまめに掃除した方が良いんですよね。

 

ということはやっぱり、毎日でもお風呂掃除をした方が良いんでしょうか?

 

でも毎日、浴室を隅から隅まで掃除するのはかなりキツいです…。

 

そこで今回は、お風呂掃除の最適な頻度と範囲をご紹介します!

 

 

浴室をキレイに保ちたい場合に適した掃除の頻度

 

 

カビや水垢の発生を防ぐには、毎日お風呂掃除をするのがベスト!

 

といっても、浴室内を徹底的に掃除する必要はありませんよ。

 

入浴後、浴槽の内側と外側を磨いて、浴室全体をシャワーでよく洗い流したら、水気を拭き取って終了。

 

個人的なおすすめとしては、メラミンスポンジなど、洗剤がなくても汚れが落ちやすいスポンジを浴室に置いておくと良いですね。

 

そうすれば手早く磨くだけでもピカピカになります。

 

また、水切りするには窓ふきなどに使うスクイジーとマイクロファイバータオルがあると便利。

 

まずスクイジーで水滴を水切りしたら、最後にマイクロファイバータオルで水気を拭き取りましょう。

 

浴室内にある鏡や蛇口部分は特に、水滴をそのままにしておくと、うろこ状の水垢ができやすいので、しっかり拭いておくと良いですよ。

 

後は換気扇を回しておいたり、浴室の窓を開けてしっかり換気しておけばOK!

 

たったこれだけでも、カビが発生しにくくなるし、水垢もできにくくなりますよ。

 

 

本格的なお風呂掃除はどのくらいの頻度でする?

 

 

浴室全体を洗剤でゴシゴシ洗ったり、ゴムパッキンのカビや汚れ、ドアのサッシ部分の汚れや、シャンプーボトル、洗面器などお風呂アイテムの掃除などは、週に1回で大丈夫です。

 

 

休日に本格的なお風呂掃除をすれば、浴室はよりキレイに保たれますよ。

 

 

特にカビは放っておくとなかなか落ちなくなってしまうので、早めの除去がベストなんです。

 

 

もし浴室内にカビが生えていたら、カビキラーなど塩素系洗剤を使って漂白しましょう。

 

 

水垢やタイルの黒ずみなどは、クエン酸のスプレーを使うとキレイに取れますよ。

 

 

シャンプーやボディーソープなどのボトルの底も、忘れずに洗っておきましょう。

 

 

本格的な掃除が完了したら、いつものようにしっかりと浴室全体をシャワーで洗い流した後、スクイジーとマイクロファイバータオルで、水気を拭き取るようにしておきます。

 

 

また、市販の防カビくん煙剤を浴室に焚いておくと、黒カビの発生を予防できるので、個人的にもとってもおすすめなんですよ!

 

 

暑くて湿度が高い時期になると、湿気の多い浴室は、他の季節と比べて、カビがかなり発生しやすいんです。

 

 

頑固なカビ汚れになってしまう前に、毎日のこまめな掃除と週に1回の本格的な掃除でキレイな浴室を維持しましょう!

関連記事

面倒な台所の掃除に役立つ!簡単にキレイにする裏技とは!?

台所の掃除ってすっごく面倒じゃないですか? シンクやガスコンロ周りはなかなか汚れが落ちないし、

記事を読む

カビや水垢もこれでスッキリ!お風呂場のおすすめ掃除方法!

お風呂場って、掃除しても掃除しても、すぐに黒カビやピンク色の汚れが出てきますよね。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お腹周りを引き締めたい!更年期脂肪の原因と落とし方

更年期になってから付いた脂肪って、本当に落としにくいですよね! でも

結婚したくない人が多いの?日本人が晩婚化している驚きの原因とは?

ここ最近、30代40代を過ぎてから結婚したという人が増えています。

満月の日に出産が多いって本当?月とお産の関係について

昔から、満月の夜にはお産が多くなる、と言われていますが、一体なぜなんで

ワンオペ育児の解消法 お母さんはとにかく周囲に頼りなさい!

最近何かと話題になるワンオペ育児。 小さい子を持つお母さんなら、誰し

更年期にできるニキビはどう改善すべき?原因と対策をご紹介!

更年期ニキビは大人ニキビとも呼ばれていますが、思春期にできるニキビと何

→もっと見る

PAGE TOP ↑