子供の朝食ってパンだけじゃ不十分?何を食べさせるべき?
子供の朝食って、やっぱりパンと牛乳だけじゃあ不十分でしょうか?
確かに本当は、朝からちゃんとバランスの良い食事を摂ってほしいですよね。
でも用意するのも大変だし、食べてくれるかも分かりません。
今回は世のお母さんたちが悩む、子供の朝食はどんなものがいいかをご紹介します。
子供の朝食はパンだけでもOK?それともNG?
忙しいし、ちゃんと食べてくれないことも多いから、子供の朝食はパンと牛乳だけ、という家庭も多いんじゃないでしょうか?
でもやっぱり、パンだけでは栄養面で言えば、全然不十分なんですよね。
確かに朝は炭水化物を摂った方が、脳が動くようになりますが、炭水化物だけでは、脳はしっかりと活動してくれませんし、成長に必要な栄養も補うことができません。
やっぱり朝も、タンパク質やビタミンなどを摂るのが理想なんですよ。
とはいえ、共働きの家庭も多く、朝食を何品も準備する時間がない場合もあるでしょう。
しかも朝食を食べない子も多いくらいなんです。
私も子供の頃は、朝は眠くてなかなか朝食がしっかり食べられませんでした。
大人でも朝は食欲がないから簡単に済ませる、という人も多いですよね。
でも、子供はこれから成長していくので、出来ればしっかり朝食を摂るべきです。
そこで、なるべく準備するのも簡単で、なおかつ子供も食べてくれそうな朝食メニューを紹介していきます。
子供の朝食におすすめのメニュー!
子供の朝食には、炭水化物だけでなく、野菜から摂れる繊維質やビタミン、ハムやベーコン、卵から摂れるタンパク質も補えるメニューが理想です。
そこで、効率よくまた手軽にこれらの栄養を摂るには、サンドイッチを作るのがおすすめ。
でも、食パンでサンドイッチを作るとなると、切るのがちょっと面倒ですよね。
ということでおすすめしたいのが、バターロールなど丸くて小さめのパンに卵やレタス、トマト、きゅうりなどの野菜、ハムやウインナーなどを挟んで食べさせましょう。
卵はスクランブルエッグを作るのが大変でしたら、前日にゆで卵を作ってスライスして冷蔵庫に入れておくと、すぐにパンに挟めますよ!
後はインスタントのスープやポタージュ、牛乳やヨーグルトなどもあれば、かなりバランスが良くなると思います。
また、どうしても忙しい朝の時のために、冷凍のパンケーキやピザトースト、ミックスベジタブルなどを買っておくと良いでしょう。
時間がない朝は、ピザトーストをトースターで温めて、ミックスベジタブルを解凍して、簡単なワンプレートモーニングを作ってしまいましょう。
3食のうち、朝食くらいが冷凍や出来合いのものだって全然かまいません!
家庭によっては、作り置きや常備菜などを作っておくのも大変だと思いますので、無理せずに冷凍やレトルトなどを使って、炭水化物だけじゃない朝食を用意してみてくださいね。
ちなみに、朝あまり食べない子でも、甘いものだったら食べてくれる可能性もあります。
パンやおにぎりなどを食べてくれないなら、フルーツやヨーグルト、コーンフレーク、パンケーキなどを食べさせてみましょう。
関連記事
-
-
ワンオペ育児の解消法 お母さんはとにかく周囲に頼りなさい!
最近何かと話題になるワンオペ育児。 小さい子を持つお母さんなら、誰しも他人事じゃあないですよね。
-
-
魚嫌いになるのはなぜ!?魚を克服する方法とは
我が子が魚嫌いだった場合、どう克服していけばいいんでしょうか? そもそも、
-
-
温泉は本当に効果がある!?健康的な温泉の入り方
温泉ってとっても気持ちいいですよね。 しかも、日本各地の温泉には浸かることで得られる効能という
-
-
共働き家庭必見!子育てと仕事を両立する秘策を大公開!
子育てと仕事の両立って、ものすごく大変ですね。 特にお子さんがまだ小さいの
-
-
自転車ダイエットはママチャリでも出来る!?効果と方法をご紹介
キツい食事制限や運動でダイエットをしようとすると、なかなか長続きしませんよね。
-
-
発酵食品で美容と健康を手に入れる!その効果とおすすめの食べ方
日々の食事で発酵食品を食べていますか? 発酵食品って、ものすごく体に良いし
-
-
足のむくみは超簡単エクササイズで改善できる!その方法とは!?
多くの女性を悩ませている足のむくみ。 でも、実はとっても簡単なエクササイズをするだけで、厄介な
-
-
お腹周りを引き締めたい!更年期脂肪の原因と落とし方
更年期になってから付いた脂肪って、本当に落としにくいですよね! でもたるんだ体はみっともないし、健
-
-
大切な我が子を預けられる!?日本のベビーシッター事情!
アメリカを中心に、海外ではベビーシッターを利用する家庭が多いです。 一方、
-
-
チョコレートを食べ過ぎるとどうなるの?鼻血が出る?太る?ダイエットへの影響は?
チョコレートって美味しいし、小粒なものだと次々食べられちゃいますよね。 でも昔から、チョコレー